広島国際アニメーションフェスティバルの楽しみ方 その1
こんにちは。 やんぴーです。広島でイラスト・デザインのお仕事してます。
さて、先日「広島国際アニメーションフェスティバルを一緒に見て回りませんか?」というお知らせを投稿しました。
それを読んでくれた方々の感想がこちら。
広島国際アニフェスに一緒に行こうよツアーを企画中、と周りに話して告知ブログも見てもらったりするんだけど、もっと情報ほしい、プログラム言われても全然分からん…やんぴーはどういう楽しみ方してるの?と聞かれました →
— やんぴー(木村ゆみ) イラスト・デザイン (@yumpie_) July 25, 2018
なるほど…。こういった映画祭の楽しみ方は人それぞれだと思いつつ、確かにもう少し伝えられることあるかも!と思い立ったので書いてみます。
というわけでいってみましょ〜!
まずは、大事な開催日時とチケットについて
- ツアーってことは1日案内してくれるんだよね?
- えっ!いや…「1プログラム」の方が気楽に参加できていいかな〜って思っとるけど
- ええ〜!せっかく行くんだから1日案内してよぉ!
というわけで、チケットの種類を決定しました〜!(ぱちぱち)
チケットの種類:1日券
料金:一般/2250円 大学生/1800円 中学・高校生/1350円
※ツアー参加の特典として、前売り券から一割引された料金になってます!
※小学生以下は無料
ご都合のよい日にちに、申し込みしてもらえたら嬉しいです。
おおよその時間は最初のプログラムからコンペディションが始まる前まで。
時間でいうと9:00頃〜18:00頃 にはなりますが、途中参加や帰宅も勿論OK!
途中ご飯を食べに行ったり、気ままに過ごしてもらえたらいいと思います。
一日券なので、どのプログラムも見放題、何度席を外しても大丈夫なところが安心できますね。
タイムテーブルと上映プログラム
- ねえ。公式サイトにある時間割みたいなのがタイムテーブルってやつかにゃ?これから見るプログラム決めるん?
- そうだよ〜。今年の特集はエストニアだってさ!どんなんかね。想像つかんね〜わくわく♡
- ええー、よくわかんにゃい!もっと猫にも分かりやすい情報ないん??
前回までは、詳しいタイムテーブルの載った広報誌が毎日発行されていたかと思います。
広報誌は映画祭の当日、会場で配布されます。
事前に確認できるのは、やはり公式サイト!随時更新されているので、それをチェック!

これは前回・前々回の公式ガイドブックの中身です。
それとは別に、私は会場で公式ガイドブックを購入してました。
物語のあらすじ、作品の詳しい情報・作家、監督のことも紹介されているので持っているとより楽しめるかなと♪
今年も購入予定なので、一緒に回る人は利用してくださいね〜
ガイドブックを見るとどれを観ればいいのか一層迷うこと間違いなしです(笑)
やんぴーはどんな楽しみ方をしているの?
- ねえねえ。プログラムの間はずーっと座ってなきゃだめなの? じっとしてるの辛くなる習性にゃんだけど…
- いや、大丈夫だよ。途中で外で一息ついたり、トイレ行ったり勿論できるよ〜(笑) 1日券持ってたら別のプログラムに移動もできる!
- えっ、そんなに自由なん?
上映アニメーションは短編作品が多いので、きりのいいところで席を立って別の会場に足を運ぶこともできます。
途中ちょっと一息ついたり、トイレに行ったりも気軽にできると思います。
わたしは余韻に浸ってぼーっとしていたりします(笑)
こういう楽しみ方もある

第16回展示の様子:クリヨウジ氏の描き下ろしのイラストレーション
展示は私も行ったことなかったので、今回観に行ってみたいです!
前回のコラムでもちょっとご紹介しましたが、
アニメーションフェスティバルはアステールプラザ全体を使って行われていて
有料の上映プログラムの他にも無料で楽しめるものも多いのです!
- 様々なアニメーション教育機関・学校のブース出展
→アニメーションに興味のある学生さんにはぴったし - パラパラアニメーション制作の体験ワークショップ
- プロを目指す人向けの上映・発表の場
→ここも楽しい〜!タイムテーブルは当日会場のポスターを要確認 - 特別プログラム関連の展示
→アニメーション原画・イラスト等を見られる
開催日程・まとめ
最後に、現時点で決まっているイベントの概要とお伝えしておきたいことのまとめです。
日程:2018年8/24(金)・8/26(日)
集合時間:最初のプログラム開始時間前(大体9時頃)
チケットの種類:1日券
料金:一般/2250円 大学生/1800円 中学・高校生/1350円
場所:JMSアステールプラザ
最寄り駅:バス停「加古町」
- 鑑賞プログラムは大体決めておきますが、当日は自由に移動OK
- 当日は飲み物と、糖分・塩分補給できるようにしておこう
お申込みお待ちしております。質問はお気軽にどうぞ(^^)
瀬戸内の穏やかな雰囲気が好き 島巡りが好き
趣味は散歩 絵日記 ヨガ 昼寝
好物は父の作ったお好み焼き 辛口の日本酒 スパイスの効いたカレー
広島出身・在住のイラストレーター・デザイナーです。
これまで訪れた島のことも発信しつつ、瀬戸内をいろんな人に紹介していきたい!